きせかえサブテーブル
- 祐斗 河合
- 1 日前
- 読了時間: 2分
― サブテーブルを、もっと「見た目でわかりやすく」 ―
kintoneでサブテーブルを使っていると、こんな悩みはありませんか?
どのアプリも同じグレーの表で、味気ない
情報は入っているけど、ぱっと見で分かりにくい
画面を見せたときに「もっと見やすくできないの?」と聞かれた
そんなときにおすすめなのが、きせかえサブテーブルです。
これは、サブテーブルの「きせかえプラグイン」です。
きせかえサブテーブルは、kintoneのサブテーブル部分に「デザインスキン」を適用できるユニークなプラグインです。

サブテーブルのデザインを「カード風」「パステル」「クラシック」などに切り替えるだけで、入力画面や閲覧画面が一気に見やすく、雰囲気も変わります。
特長
✅ 選べるデザインテーマ ベーシック、モダンカード、パステル、クラシックグレーなど多数のプリセットを用意。用途や現場の雰囲気に合わせてすぐに切り替え可能です。
✅ CSS編集にも対応
CodeMirrorベースのエディタで直接CSSを編集できます。ちょっとした色変更から、完全オリジナルのデザイン作成まで自由自在。
✅ カラー選択ツールつき
config画面にはカラーピッカーを搭載。「好きな色を選んで→カラーコードをコピー→エディタに貼り付ける」だけで、初心者でも直感的に色を変えられます。
✅ プレビュー確認
設定画面でリアルタイムにプレビューが反映されるため、完成イメージを見ながら調整できます。

活用イメージ
顧客管理アプリのサブテーブルを「カード型」にして見やすく
社内申請アプリを「パステルカラー」で柔らかい雰囲気に
集計・チェック用アプリは「クラシックグレー」でExcel風に
デモや提案資料用に「ストロベリーピンク」「チョコミント」で遊び心をプラス
導入方法
プラグインをインストール
設定画面から好きなテーマを選択
プレビューを見ながら必要に応じてCSSを微調整
保存してすぐに利用開始!
難しい操作は一切不要。インストールしたその日から、サブテーブルを“きせかえ”できます。
最後に
サブテーブルは便利ですが、どうしても「無機質で見づらい」と感じられがちです。
きせかえサブテーブルは、そんな日常の小さな不満を解消し、画面に彩りと分かりやすさを加えます。
「もっと見やすく」「もっと楽しく」サブテーブルを活用したい方にぴったりのプラグインです。
あなたのkintoneに、ちょっとしたデザインの魔法をかけてみませんか?
👉 ご要望があれば、「きせかえテーマ」を今後も追加予定です!
コメント