top of page

開発進捗レポート:AppInsight for kintone AI+

  • 祐斗 河合
  • 13 時間前
  • 読了時間: 2分

こんにちは、こん太ぱぱです。今日は「AppInsight」のAI+の開発進捗を少しご紹介します。


AI+とは?

AppInsightは、kintoneアプリの設計データを収集・整理するプラグインです。

AI+では、その設計情報をもとに「AIが具体的な提案やコード生成を行う」機能を追加しています。単なるAIチャットではなく、アプリ設計情報を渡しながら相談できるのが最大の特徴です。


実装中の機能

ree

現在、以下の機能を開発中です。

  • アプリ分析レポート

    • アプリ全体をAIが分析し、良い点・悪い点・改善アクションを提示。

  • セクション別AI評価

    • A〜Eの観点(入力設計、レイアウト、関連設定など)で自動評価。

  • 改善アクションプラン生成

    • 分析結果をもとに、すぐ実行できる改善アクションを提案。

  • JavaScriptコード生成

    • 例:「REST APIを使ってルックアップを更新したい」と指示すると、アプリのフィールド名やキーを推定しながら実用レベルのコードを自動生成。

  • JavaScriptコード解析

    • カスタマイズに使われているJSファイルを解析。

    • API連携/外部システム連携/危険コード検出


デモ①:JavaScriptコード生成

「REST APIでルックアップを更新したい」と指示するだけで、アプリのフィールド名やキーを推定しながら実用レベルのコードを自動生成します。


さらに改良版では、生成結果がより安定しました。



デモ②:セクション分析

プロセス管理、アプリ連携、フィールド設計などのセクションに分け、A〜E評価を行い、改善ポイントを整理します。


デモ③:総合評価(スクショ紹介)

総合評価

セクションごとの分析を集約し、アプリ全体の総合評価レポートを提示します。

総合評価はレーダーチャートで分かりやすく可視化
総合評価はレーダーチャートで分かりやすく可視化

改善アクションプラン

提案された改善アクションプランはサブテーブルに保存します。

分析→改善アクション→再分析という改善ループを生み出します。

ree

開発の裏側

実は一番大事なのは「データの渡し方とプロンプトの設計」です。

アプリの設計情報をどうまとめてAIに渡すかで、提案の質がまるで変わります。

これは競合製品にはない大きな差別化ポイントであり、AppInsightならではの強みだと考えています。


今後の予定

  • コード生成機能の精度向上

  • 分析結果のUI改善(わかりやすい表形式での提示)

  • 改善アクションを実行に繋げる仕組みづくり


最後に

AI+はまだ開発途中ですが、「アプリ改善をAIと一緒に回す」新しい体験を提供できるよう進めています。


リリースに向けて引き続き改善していきますので、ぜひご期待ください!

 
 
 

Comments


bottom of page